熱海・伊豆連携プロジェクトのサービス開始
2011年07月10日
熱海・伊豆の連携事業で、メールDEドーガを使ったサイトがリリースされました QOLP社は熱海市のNPO法人atamistaと、伊豆市のNPO法人サプライズが中心になって進めている「市民参加型まちづくりプラットフォーム事業…続きを読む
熱海・伊豆の連携事業で、メールDEドーガを使ったサイトがリリースされました QOLP社は熱海市のNPO法人atamistaと、伊豆市のNPO法人サプライズが中心になって進めている「市民参加型まちづくりプラットフォーム事業…続きを読む
メールDEドーガで作った佐渡の地域情報、観光情報が、リアルタイムに近い形で300キロ離れた東京表参道の新潟県の物産館ネスパスで見られるようになりました! QOLP社はこの度、「佐渡ワンダー動画」プロジェクトの一環としてN…続きを読む
兵庫県佐用町では、2009年8月の豪雨災害を契機に、住民の防災意識を向上させる方法や災害時のきめこまかな情報収集と配信の仕組みなどが研究されてきましたが、そのひとつの試案としてメールDEドーガを使った市民防災情報システム…続きを読む
QOLPとNHKエンタープライズは共同で、帝京大学のキャリアデザインゼミである伊東ゼミ向けに、9月からメールDEドーガを使ったゼミ生の就活支援のためのポータルサイトの構築と運用を進めてきましたたが、11月18日から始まっ…続きを読む
10月27日から開催された日本最大級のデジタル展示会「メッセ名古屋2010」に、㈱サクラ印刷様と提携し、メールDEドーガとJCTVのmogmo超解像が連携した「携帯かんたんサイネージ」を出展しました。 サクラ印刷様では今…続きを読む
新潟県佐渡市で4月から事業を開始したメールDEドーガによる市民投稿サイト「佐渡ワンダー動画」が8月1日に正式オープンしました。 サイトでは、メールDEドーガによる市民からの動画投稿をカテゴリー別に検索し、Google M…続きを読む
テレビ神奈川(以下tvk)では、毎年夏の甲子園の予選が始まる時期から「高校野球・神奈川県大会のポータルサイト」をオープンし、試合の速報や動画などを公開する一方で、視聴者から応援メールを受け付けています。 この時期は一時的…続きを読む